子連れでザ・リッツカールトン東京に宿泊(2020/7)
新型コロナ禍で自粛ムードが漂う2020年の夏休み。都外への旅行ははばかられるので、普段なら泊まらない都内のホテルで夏休みを楽しもう!ということで、六本木のリッツカールトンへ一泊してきました。
実際宿泊するまでは「幼児を連れてのリッツカールトン東京ってどうなの?」と若干心配に思っていたのですが、ホテルの幼児向けサービスは充実しているし、周辺で幼児が遊べる場所もたくさんあるし、必要なものは近くのスーパーで買えるしと、逆に遠方に旅行に行くより疲れず安心感を持って楽しめました。
我が家は車を所有しておらず旅行となるとレンタカーか電車になるのですが、都内だと移動も楽チンだったので、「都内泊」というのはコロナ禍でなくともアリだなと思いました。
利用した宿泊プラン
利用したのは「ステイケーション・パッケージ」。クラブラウンジの利用はついておらず、デラックスルーム(最もリーズナブルなお部屋)の宿泊です。1万円分のホテルクレジット(ホテル内でのサービスに利用できる)がついていました。※2020年7月時点
15:00からチェックイン可能なので、近くのうどん屋さん「つるとんたん」で昼食を済ませたあと、ミッドタウン内をウロウロしていざホテルへ。
受付は45階。エレベーターから降りると、広〜いラウンジが!

ホテルが提供する子供向けサービス
ベッドガードはこんな感じ。今回はツインにして、夫、私+息子で寝ましたが十分な大きさでした。
寝相が悪くコロコロ転がる息子も、朝まで落ちることなく熟睡でした。
ルームサービスで無料で頂ける離乳食はキューピーのベビーフードで、9ヶ月用を頼んでみましたが、2歳児にはさすがに足りなかった(笑)綺麗な器に盛り付けて出してくれるので、もはや市販のベビーフードには見えません・・・

今回宿泊したお部屋(デラックスルーム・ツイン)
コロナ対策のためアテンドによるお部屋の案内はなく、このような紙を渡されましたが、十分わかりやすかったです。

お部屋は50平米強で、2歳児を解き放てる十分な広さ。息子は自動カーテンのボタンに夢中で、ずっとカーテンを昇降させていました。ベットは高めで、ギリギリ自力では登れない高さでした。
ボタンに夢中 ちょいちょい映り込む生活感は気にしない方向で ソファふかふか 生活感は気にしない方向で・・・
バスルーム
2ボールの洗面台・・・!広い。
海外ホテル仕様なのでシャワールームなのが唯一残念(贅沢か)。。。
や、バスルームが広すぎて、湯船にお湯をはってもスースーして寒いんですよ(笑)洗面所自体のドアとシャワーカーテンを閉め、熱めのお湯を足したらあったまれました。
あと息子を洗って湯船に入れるのに、シャワールームで洗って移動すると床がびしょびしょになります。こればかりはしょーがない!

アメニティ
アメニティと洗面台。アメニティはかの有名な「Asprey」、シャンプーとコンディショナー、ボディソープが2セット、固形ソープが3つ用意されています。
他には引き出しに、櫛(2種類)、綿棒、コットン、歯ブラシ、マウスウォッシュ、カミソリ、髭剃りフォームが入っていました。写真はありませんが、ドライヤーはヘアビューロン「レプロナイザー4D Plus」でした。髪ツヤっツヤ。
なお化粧水などの類はありませんので、持参されることをお勧めします。
ミニバー
ミネラルウォーター2本と、LUPICIAのお茶(緑茶、ダージリン、カモミールティー)、ネスカフェが無料です。ネスカフェはデカフェも用意されていて妊婦にはありがたかったです。
冷蔵庫の中身は有料(お高め)ですが、アルコール類やスナック菓子、ソフトドリンクが入っていました。
クローゼット中リネン類
バスローブの他パジャマ(上下)がありました。個人的にワンピースタイプのパジャマは下半身が冷えて苦手なので、セパレートタイプでズボンがあって安心しました。
あとは予備の枕にブランケット、スリッパ、金庫もあります。
子供用のパジャマも用意されていましたが、2歳児90cmサイズの息子にはやや大きく、上のパジャマをワンピースのようにして着せました(ズボンはこんなこともあろうかと持参していた)。これはこれで可愛い(笑)多分、120cmくらいなんじゃないかなあ・・・(不確かです)

窓からの景色
今回のお部屋は48階でした。
部屋からの景色はこんな感じです。スカイツリーが見える方の部屋で、東京タワーは端っこに見切れていました(笑)

その他サービス(誕生日祝い、幼児向けプレゼント)
夫の誕生日祝いもかねていたのでホテルにそれを伝えたところ、無料でフルーツ盛り合わせプレートを用意していただけました。他にマカロンなども選べましたが、息子が食べれそうなフルーツを選択。

受付の際、息子にこんなプレゼントをいただきました。とても喜んでいました!何歳まで頂けるものなのかはわかりませんが、他にももらっているお子さんを見かけました。

ルームサービス
今回のステイケーション・パッケージには1万円分のホテルクレジットがついていたので、せっかくなのでルームサービスを利用しました。食事料金+サービス料(18%)なので、ホテルクレジットがついてなかったら使うことはないでしょう・・・
初めてルームサービスというものを使いましたが、テーブルセットから食事まで想像以上に豪華で驚きました。これが高級ホテルのルームサービスか・・・!
お子様用のメニューもありますが、「おにぎりセット」みたいなものが2000円くらいするので、息子には申し訳ないですが地下のスーパーで調達したものを食べさせました^^;
滞在中の過ごし方
スーパー「Precce」で息子用の食事、部屋でのおやつや飲み物を調達
ミッドタウンの地下にスーパー「Precce」があります。息子の夕飯として、おにぎりやおかずをここで調達。部屋のミニバーは高いので、飲み物やお菓子も買って行きました。
ホテルからすぐ近くなので、買い忘れがあってもすぐ出てこれるので安心。もはやリッツカールトンが自宅かのような生活です(笑)。
檜町公園や芝生広場でお散歩
周辺には広めの公園がいくつかあり、遊ぶ場所には困らなそうです。
この日は雨がパラついていたのであまり外に出る気にはならず、近くの芝生広場をお散歩しました。

ミッドタウン地下「DEAN&DELUCA」「JEAN-PAUL HÉVIN」で部屋用お菓子を選ぶ
普段自宅で食べるのには買わないような、ちょっといいおやつを選ぶのってとてもウキウキします。
マカロンやチョコレート、クッキーなど、気になったものをちょっとずつ買ってお部屋で食べました!
ホテルのラウンジよりリーズナブルに楽しめます(笑)
ミッドタウンはお店の作りも広いので、2歳児を連れて歩いてもベビーカーに乗せても問題なく見て回れました。
おわりに
今回は2歳児を連れて、特に周辺観光なしの宿泊でしたが、十分に安心して楽しめました!
実は同じタイミングで友人も宿泊していたのですが、そちらは2歳児+0歳児を連れていましたが、同じように問題なく楽しめたとの事です。
なお、お会計は5万円ちょっと。遠方に旅行に行くのと同じくらいの金額でした。
「一度は泊まってみたい!」というミーハー精神もあってのことだったので、次回利用は先になるかもしれませんが、泊まってよかった!と満足感抜群のサービス、ホテルでした。
コメント