保育園入園準備に!メルシーポットは親子両方にメリットしかないので全力でおすすめ
育児界隈のSNSをやっていると一度は耳にしたことがあるであろう「メルシーポット」。
鼻づまりで小児科や耳鼻科に行くとよく見るあれです。鼻の穴にチューブを突っ込み、電動でキュイーンと鼻水を吸い取ってくれるあれ。あれの、家庭用がメルシーポットです。
定価で1万円前後するので決して安いものではありませんが、それでも絶対に買ったほうがいいと全力でおすすめする理由をお伝えしたいと思います。私は保育園入園前に買ってよかった育児アイテムNo.1です。
保育園入園前に買ったほうがいい理由
とにかく風邪を引く

保育園に入る前は全く風邪なんて引かなかった長男。入園した途端、まあ風邪引くこと引くこと。
男の子は風邪を引きやすいと言われますが、まさに我が家の場合はその通り。0歳4月に入園してから毎月1回は熱を出し、その際に出た鼻水は止まることを知らず、もはや年中無休で鼻水垂らしてるんじゃないかという状態でした。
0歳クラスだと、みんなまだまだおもちゃを舐めたりするので風邪をもらってきやすいんですよね。。。
自分で鼻水をかめない
それに加えて、0歳なのでもちろん自分で鼻水なんてかめません。ちなみに2歳半になった今でも無理です^^;
ですが、鼻水が詰まっているとミルクの飲みも悪くなり、離乳食は食べられず、夜寝る時も鼻が詰まって苦しくて眠れない様子。そんな息子を見るのも心が痛みます。。。
小児科に連れて行き、鼻水を吸ってもらうと楽になるものの、1時間後にはまただーらだら。そう何度も病院に行くわけにもいかないし、夜中は小児科もやっていません。
そんな時自宅にメルシーポットがあれば、何回でも早朝だろうが夜中だろうが、子供が苦しそうな時いつでも鼻水を吸ってあげることができます。
使い方は?
鼻水の吸い方
病院で見るのと同じように、チューブの先端を鼻の穴に入れてスイッチをオンするだけ!ギュイーンと音がして鼻水がズボズボ取れていきます。たくさん取れた時はもう快感・・・!
もちろんですが、0歳の子供は嫌がります(笑)暴れるのをなんとか抑えながら吸い取る必要がありますが、あまり長い間吸い取っても鼻を痛めてしまうので、せいぜい2〜30秒程度。
どうせ病院でも暴れるので、自宅で吸いとれるなら病院に行く手間も時間も省けて、良いことしかありません。ただでさえ風邪を引いている子供を待合室でまたせるのって大変じゃないですか^^;
お手入れ
お掃除はチューブでコップ一杯の水を吸い取り、吸い取った水を捨てるだけ。1日で何度もやるのは大変なので、我が家は子供が寝てから1日分をまとめて夜一回で手入れしています。
ズボラーには面倒っちゃ面倒ですが10分もあればできるので、病院に行く手間を考えれば全然楽です。
医療費控除の対象にもなる
しかもこのメルシーポット、医療費控除の対象になります。
それなりの出費なので、控除対象に加えられるのは嬉しいですよね!
★ちなみに出産した年の医療費控除でいくら還付されたかについてはこちらの記事にまとめてあるのでよろしければ↓
いつまで使えるの?
我が家では2歳半になった今でも大活躍しています。
0歳から使い始めているので息子も「これで吸えば鼻が楽になるんだ!」とわかってきており、最近は鼻水が出てくると自分でチューブを鼻に入れてくれるようになりました。何これめちゃくちゃ楽・・・!
とにかくおすすめ!
雑なまとめ方ですが(笑)とにかくおすすめなんです。。。
私は長男が保育園に入園し、初めて風邪を引いた5月にAmazonで購入しましたが、翌日配送の素晴らしさに感謝感激でした。
今まで風邪をひいたことのなかった自分の子供が初めて熱を出したというだけで結構動揺しました。鼻水が詰まって夜苦しそうな姿をただ見ているだけで胸が苦しかったですが、次の日にはメルシーポットが届き早速使ってみることができて感動したのを覚えています。
1歳になる時には風邪が悪化して肺炎になってしまったこともあり、その時もメルシーポットが大活躍しました。
必ずしも入園前に買わなくても良いかもしれませんが、入園後風邪を引いた時の保険としては持っておくと安心ですし、風邪をひいてからでも地域によってはAmazonで翌日に届くので「こういうものがあるんだ〜」と覚えておくだけでも気持ち的に楽だと思いますよ!
コメント